全然
2016年06月16日
「全然」 この言葉、私が子供の頃は、否定的に使う言葉でした。 ・全然知らない。 ・全然気づかない。 など。 ネットで調べてみても 《後に打消しの言い方や否定的な意味の表現を伴って》 と、説明してある。 &n […]
ことばの不思議
2014年08月19日
言葉が生まれたのは、いつなのかな?と考えると、猿から人間へ変わった時って いつなんだろう。。。と思う。 猿も、勿論コミュニケーションしてるけど、言葉を話している訳じゃない。 言葉は、人間だけのもの。あ、笑顔 […]
言葉の伝達方法
2014年08月3日
昔は、漢字を速く書くために、草書体というものを創り出した。 良く、「達筆」なんて言うけど、読めたためしがない。 これって、省略方法が人によって違ったりするので、どの字がどのように省略されているのか、文字の形を覚える必要が […]
慣れてしまえばLINEも同じ
2014年07月27日
電話があまり好きではない理由の一つが、楽しく話していたのに電話を切ると途端に手持無沙汰になる事。 勿論、相手にもよるけれど。 LINEの良い所は、いつ見ても良い事。返信がいつでも良い事。というように「受けて […]
文字は消えない
2014年07月23日
言葉が生まれてから、それを記憶するために。また、記録していくために使われるようになったのが文字。 文字を持たない民族もあるので、漢字が入ってくる前の日本に文字があったかどうかは不明ですが、文字があって、ほんと便利。 日本 […]
タブレットの普及で
2014年07月19日
スマートフォンの普及はかなりのものですが、年代を越えて重要があるのは、タブレット? 何より、スマホより大きい! と言う事は、年配の人でも見える! だいたい、最近のスマホは大型化の傾向にありますから・・・・。 その内、垣根 […]
LINEを使うようになって
2014年07月15日
LINEを使うようになって、めっきり電話する機会が減った。 どれだけ話すのが嫌いなんだ? なんて思うけど、会うと話続けるから、話すのが嫌になったわけではないらしい。 電話の嫌な部分は、話している最中は楽しい […]