
2016年07月11日
良く言われるし、当たり前のことだけど、諦めたら終わり。 で、諦めずに何をするかといえば、 自分の欲しい結果のためのチャンスを手に入れること。 チャンスを作り出せれば、結果は自ずとついてくる。 […]
continue... »

2016年06月16日
「全然」 この言葉、私が子供の頃は、否定的に使う言葉でした。 ・全然知らない。 ・全然気づかない。 など。 ネットで調べてみても 《後に打消しの言い方や否定的な意味の表現を伴って》 と、説明してある。 &n […]
continue... »

2016年06月1日
30歳を過ぎる頃からか、人って成長しない生き物だと実感したのは。 人を見て羨ましいと思ったり、妬んだり、好きになったり、嫌いになったり。 それは、今でもよく思うこと。 じゃあ、大人になるってどんなこと? と […]
continue... »

2016年03月22日
良く息のあった人たちのことを「阿吽の呼吸で・・・」なんて言い表すけど、そういうものがそれぞれ仕事をしているだけの場合でも必要なんだな・・・と痛感しました。 この「阿吽の呼吸」は、吐く息と吸う息のこと。サンス […]
continue... »

2015年09月24日
なんと!年始に奇数日アップを目指す!なんて言っていたのに、気がつけば・・・・ あ・・・、途中、何度も気になっていたけど、どうしても手付かずになってしまったこのブログ。 やはり、自分にとって手一杯の出来事が起 […]
continue... »

2015年04月17日
席巻 と書いて、「せっけん」と読むのよね・・・・。 知らなかった。。。。。 ずっと、「せきまき」だと思ってた。 だいたい、あんまり「せっけんする」なんて、使わないから言わないし。 本には出てきたけど、前後の意味からどうい […]
continue... »

2015年01月27日
「やまとうたは ひとのこころをたねとして よろずのことのはとぞなりける」 「大和歌は、人の心を種として、万の言の葉とぞなりける」 これは、古今和歌集仮名序の冒頭分で、 「世の中すべての事象を歌っている。ただ […]
continue... »

2015年01月21日
「初めて」「始めて」 ????? この違いは? では、まず「年始」とは、年が始まること。 で、「年初」は、年の初め。 「初」と「始」を使う時はいつも迷う。 調べてみ […]
continue... »

2015年01月19日
2015年になって、明日で二十日が過ぎます。 お正月って、なにかと慌ただしいものですね〜。 あけましておめでとうございます。。。。って言うには、もう遅いですが。 年賀状は、二つのフリー画像とある写真から切り取った羊を組み […]
continue... »

2014年11月19日
英会話を勉強しようとやってはいるけど、なかなか時間がとれなかったり、一方的に聞くだけだったりするので、 最近、アメリカ人とメールのやりとりをするようになりました。 最初はアメリカ人なんて知らず、住んでいると […]
continue... »