不完全な完璧さ。
不完全なとは、勿論完全ではないという意味。完璧は、不完全な部分が一切ないこと。 だから、実際あり得ない言葉。 でも、この言葉。なぜか納得できる言葉でもある。
どこかいびつで、正確さが感じられない。けれど安心出来る時がある。
決して完璧ではないのに見ていると、或いは一緒にいると、安心出来て離れたくない心地よさを感じる時がある。
それは、人であったり、造形物であったり、自然界の中に存在する事象・事物だったりする。
言葉自体にも、なぜか安心感を感じる。
言葉が生まれてから、それを記憶するために。また、記録していくために使わ
more read... ≫
無情にも時間は過ぎていく物だと実感するのは、今日のような日なのかもしれ
LINEを使うようになって、めっきり電話する機会が減った。 どれだけ話
時々使う言葉なのに、ふと意味が分からなくなる言葉に「結構です」がある。
「自分の性格だから、付き合っていかないといけない」 これ、なかなか深い
年末年始、いつもと違う雰囲気に戸惑って、結果は散々。 今日は、いつもと
外国語を聞くと、日本語とは勿論発音とか全然違うから、意味もわからないの
特に忙しい訳ではなくても、何かしら追い詰められているような感じで、落ち
この間、インドヨーロッパ語族のことについて読んでいたら、ちょっと目から
素通りするより、会釈して。 会釈だけより、微笑んで。 ほんの少し勇気を
今年の目標の一つに、一喜一憂しない。というのがある。毎日、どうしたって
朝、人に会った時、「おはようございます」の挨拶をするけれど、こちらから