朝、人に会った時、「おはようございます」の挨拶をするけれど、こちらから言わないと、言ってくれない人。姿を見つけると、「おはよう」と声を掛けてくれる人。「おはよう」と言っているのに、首だけちょこっと動かす人。更には、聞こえなかったかのように振舞う人。中には、既に忙しくてそれどころではない人もいる。
朝の挨拶は、一日の始まり。言ってみれば、挨拶をした人との一日の始まり。気持ちよく過ごすためにも、朝の挨拶は明るく透き通った感じでしたいものです
「やまとうたは ひとのこころをたねとして よろずのことのはとぞなりける
more read... ≫
「ことば」と聞いて連想するもの・・・。 トップページに使っているバベル
冒険と言うと、文字通り危険を冒すってことですが、子供の頃は来県は無くて
以前、日本語は単純で合理的な言葉だと聞いた事があり、具体的にどういうこ
文章を書くのに、いろいろと妄想していた時に、ふと、今、誰かに声をかけら
ふと見たら、雲がこんなふうに。 写真だと結構赤っぽいだけに見えますが、
一喜一憂しない。 一喜一憂して、自分の気持ちに振り回されていたら、とて
いつものようにやっているつもりなのに、何かおかしい・・・とか、上手くい
訃報は突然やってくる。長く会っていない人だと、驚きはするが、なかなか実
「うだつがあがらない」なんて、意味も知らずに、でも、使い方は正しくだれ
待ってはいけない。 なんなら、相手を待たせなさい。 人の助けを期待して
ある日、量販店での会話。 お客さん「DVDってどこ?」 店員さん「DV