一喜一憂しない。
一喜一憂して、自分の気持ちに振り回されていたら、とてもじゃないけどやっていけないし、先が見えない。今起こっている事は確実に処理しながら、先の事も見据えること。やっぱ、経験のある人は違うな・・・と思い知らされる今日この頃。いい時も悪い時も、状況に振り回されずに、淡々と仕事をこなす。これって、大変重要な事だと思うようになった。
良く息のあった人たちのことを「阿吽の呼吸で・・・」なんて言い表すけど、
more read... ≫
もう今日は諦めようと、帰り支度は万全。とりあえず、休憩室に戻ったけれど
今日、向きが逆になっていたからという事もあってん、「米B52が防空識別
人が信じられると、何が得られるかと言えば、 安心。 不思議だけど、落ち
「全然」 この言葉、私が子供の頃は、否定的に使う言葉でした。 ・全然知
ひとりぽっちで寂しくても、頑張っていれば ここってとこで助けてくれる人
時々使う言葉なのに、ふと意味が分からなくなる言葉に「結構です」がある。
奇数日に必ずブログを書こうとしてますが、よく見ると抜けてますね。すっか
ソチ五輪。男子フィギュアスケート。高橋大輔選手最後の五輪は総合六位。
ニュースを聞いていて、「波瀾」という言葉が妙にひっかかりました。 「波
結構良く使う言葉なのに、書こうとすると、どんな字? と考える言葉がたく
この間、インドヨーロッパ語族のことについて読んでいたら、ちょっと目から